RS Laboratory RS-A1 Tonearm & RS-3 Rotary Headshell Review

イメージ 1
RS-A1 の解説記事があったので、翻訳サイトをつかって和訳してみた。
果たして欧米人はどのように理解しているのか?
 
ただ今翻訳中で暫定記事であります。

Design Philosophy

The RS Lab’s tonearm is based on the theory that the tonearm should be the mechanical earth to the vibration system, much like an electrical system in which the ground potential is the potential to which all others references are considered. To pick up the tone signal accurately from the disc, the support part of vibration system, including cartridge body, shell, arm and arm base, should not be moved relative to the vibration system.
 
設計哲学
RSラボのトーンアームは、電気システムのグランドアースのように、トーンアームは振動系のメカニカルアースであるはずという理論に基づく。
ディスクからトーンシグナルを正確に拾うためには、
振動系〈カートリッジ体、シェル、アーム、およびアームベースを含む〉のサポート部分は
振動系と関連して動かされるべきではない。
 
 
The product page from the Sakura Systems website, U.S. importer of RS Labs, says, “most of today’s tonearms come with the offset angle to minimize tracking error. The distortion caused by tracking error can easily be explained geometrically and easy to solve geometrically by giving an offset angle to the arm, but the actual effect of the tracking error on the sound is less serious than that of the strong inside force caused by the offset angle.
 
サクラシステムウェブサイト〈RSラボの米国輸入業者〉からの製品ページは言う。
「今日のトーンアームのほとんどは、トラッキングエラーを最小化するために、オフセット角を与える。
ラッキングエラーによって起こされた歪みは幾何学的に容易に説明できて、オフセット角度をアームに与えて幾何学的に解決しやすいけれども、トラッキングエラーの音への実際の効果は、オフセット角度により起こされた強いインサイドフォースの効果ほど重大ではない。
 
The inside force changes dramatically by the frequency and amplitude of the signal, and a static canceling system is not effective enough. Overly concerned on tracking error, arms with offset angle and forget the forest by just focusing on the tree. Straight arm has tracking error, but it is far less damaging to the signal than the strong inside force caused by the offset angle. .
 
インサイドフォースは、信号の周波数と振幅の変動で劇的に変化するから、
静的なキャンセルシステムは効果的ではない。
過度にトラッキングエラーに執着してオフセットを持つアームは、まさに、木を見て森林を見ずだ。
ストレートアームはトラッキングエラーを持っているけれども、
シグナルにダメージを与えることが、
オフセット角度により起こされた強いインサイドフォースよりずっと少ない。.
 
Offset angle exists on vertical plane too, made by the angle of cantilever and horizontally flat arm setting, causing extra down force. Our tonearm compensates for this problem with a higher fulcrum setting, giving 16 degrees angle to the arm.”
 
カートリッジのカンチレバーとアーム設置面で構成する垂直面を考えると、
ここににもオフセット角があって、ダウンフォースを生じさせている。
私達のトーンアームは、より高い支点を設定して、
この問題のために、16度角度をアームに与えて補正する。
 
Furthermore, RS Lab uses a rotary head shell designed to reduce needle talk that is “caused mostly by the cartridge-arm-base resonant chain. The rotary headshell of cuts off this chain of resonance by eliminating the effect of the arm mass to the cartridge.”
 
さらに、
RSラボは、たいていカートリッジとトーンアームの共振により起こされる針音を減らすようにデザインされた
回転式のヘッドシェルを使う。
 
回転シェルはカートリッジをアームの共振系から切り離す。

Setup & Auditioning

First, you need to ever so slowly and carefully remove the tonearm from its formed foam packaging. Be really careful at this early stage because the tonearm wires are quite fragile and you could easily rip them right off.
 
セットアップ&オーディション

先ず、あなたは、トーンアームを、その形成された包装からゆっくり、慎重に取り出す必要がある。
この初期の段階で本当に慎重になりなさい。
なぜなら、トーンアームワイヤは極めて繊細で、あなたはすぐに引き裂いてしまうでしょうから。
 
Next, you should mount the cartridge in one of the three threaded pairs of mounting holes on the headshell. It can be very frustrating figuring out which holes to use, but in the end I got everything I tried mounted. The instructions suggest that the easiest way to mount a cartridge is to turn the arm and base on its side rather than mounting the cartridge from above with the arm positioned on the plinth, which I found to be a very good advice.
 
次に、あなたは、ヘッドシェルの穴の3のペアのうちの1つにカートリッジを設置する。
どのペアを使うかを理解することが非常にいらいらしているかもしれないけれども、結局、私は、全て試した。
手順は、カートリッジを最も容易な場所に取り付け、
上から見ながらアームを回してみ台座の適当な位置に置けばいい。
それでいいんだ。
 
Adjusting the azimuth at the headshell is not that hard but the method differs from that used for most tonearms. Basically, the finger lift should be left in its original position and barely moved enough to get the azimuth right. It is also important to be very careful in dressing the tonearm wires. Yes it’s a bit of a pain, but not an insurmountable problem. If there has ever been a tonearm that cries out for a good device for measuring azimuth, this is it. I used a Fosgate Fosgometer. Setting the rest of the geometry is easier than most tonearms, since you can move the bass around on your plinth to get the right geometry.
 
ヘッドシェルで傾きを調整することはそれほど難しくは無い けれども、 ほとんどのトーンアームのために使われた方法とは違う 。基本的に、指掛けはそのオリジナルのポジションに置いていかれて、傾きを正しくするために十分である。また、トーンアームワイヤを整える時に非常に慎重であることが重要である。
ウ~ム、それはちょっとした苦痛であるけれども、避けられない問題 だ。
もしいつか、傾きを測定するためのよい機器を強く求めるトーンアームがあったならば、それはこいつである。
私はFosgate Fosgometerを使った。
ジオメトリーの残りをセットすることはほとんどのトーンアームより容易である。
なぜなら、あなたは、正しいのジオメトリーを得るために、
あなたの台座においてベースを移動させることができるからである。
Of course the question has to be, does it sound good enough to be worth all this trouble?
The answer is yes to some, maybe to many, and no to those who are skittish.
 
さて問題は、普通じゃないこのアームの音が、これらの面倒に応えてくれる音なのかだ。 
答えは、多くの人にはイエス、たぶん、 そしてノーはスキティッシュな人。
 
Using several very good moving coil cartridges including the Miyabi Standard, the Miyajima Premium BE Mono, and the Allnic Verito Z, the RS Labs tonearm allowed my system to sound very immediate and powerful.
 
雅、宮島プレミアムBE Mono、およびAllnic Verito Zを含むいくつかのMCカートリッジを使うことによって、
RSラボトーンアームは、私のシステムが非常に即座に、強力に聞こえることを可能にした。
 
 
It had very good transparency, detail, and PRaT, and a deep soundstage. It does all this without sounding bigger than life or overly fat. Music doesn’t flow quite as effortlessly as it does with the Shindo tonearm, but it doesn’t cost nearly as much as the Shindo.
それは、非常に透明度が高く、繊細で深いサウンドステージを持っていた。
それは、実際より大きく聞こえるたり過度に太ったりしない。
音楽は、進藤トーンアームでするほどまったく楽々と流れるわけではないけれども、
進藤ほど財布が傷むわけではない。
 
 
Both arms allow music to sound very smooth and very dynamic at the same time. No, the RS Labs does not sound quite as relaxed as the Shindo, but I don’t know another arm that does for any price. The RS Labs also lets the colors of music come through in a very vivid and beautiful way.
 両方のアームは、音楽が非常にスムーズに、同時に非常に動的に聞こえることを可能にする。
RSラボはまったくシ進藤と同じくらいくつろいで聞こえないけれども、
私は、どのような価格でもこれに替わる別のアームを知らない。
RSラボもまた、音楽を非常に鮮明で美しく彩る。

Conclusion

This arm does an amazing job of playing cartridges over a wide range of mass, and it works well with cartridges that need to be well controlled. Thus, it allows a wide range of cartridges to sound near if not their best. It is indeed a bargain for such a great sounding and versatile tonearm. Still, when it comes down to decision time the RS Labs Tonearm is not for the faint of heart. It requires an owner who isn’t afraid to deal with a lot of movement before you get the needle in the grove, but if you can handle that you’ll be very happy with the sound it brings forth from the grooves of those most loved LPs.

結論
このアームは、様々なマス、およびそれの上の遊びカートリッジの驚異的な仕事をする 作品 うまく よくコントロールされる必要があるカートリッジ 。従って、それは、近く ならば not それらのベスト で様々なカートリッジが鳴ることを可能にする。それは、実に、そのような大きい観測および多用途トーンアームのための契約である。それでも、それが決定時間に達する時には、RSラボトーンアームは心臓の気絶に向いていない。あなたが木立ちの針を得る前にけれどももしあなたが扱えることができるならば、それが、たくさんの動きを扱うことを恐れないオーナーを必要とする あなたは、それが、それらのほとんどの愛されたLPsの溝から前にもたらす音で非常にうれしい。
 

 
訳すのはたいへん。
言い回しが普通じゃない感じ。
 
ところで、下の写真は演奏中の写真だと思うが、
カートリッジが接線方向には回転して無いように見える。
回転シェルを盛んに喧伝する人の中には、自動的に接線方向に向きを変えると言う人が多い。
 
ウソをつけ!!
 
中には、そんなことはないと実際に使って観察して発表している人もいる。
信頼できる人だ。
 
イメージ 2