Rogers PM110 で聴く

イメージ 1状態の良いPM110が手に入った。
手持ちの110は、片方のウーハーがひび割れていて聴けない。ウーハーだけ手に入れたかったが、まあ、無理。
今回、綺麗な110が手に入ったのだ。
今日は夕方から蒸し暑さが去って涼しくなったので、聴いてみる気になった。
 
写真に撮るとき、ネットを外せばよかった。
新品当時のネットは、加水分解で崩壊していて、不通の形式に作り変えてあった。
 
ランパルのフルートソナタでウォームアップ。
イメージ 2やっぱりクラシックが良い音で鳴りそうだ。
 
ステレオサウンドの付録SACDを聴いた。
サイモンラトルがベルリンフィルを振ったベートーベン第六番の第二楽章。
音を出して音程を確かめてから音を強く出すようなヘンな演奏だった。
先般の土居町で聴いた大阪交響楽団と比べるべくも無かった。
せっかくのSACDなのに、これじゃあ・・・。
 
途中で止めて、先般、渋谷タワレコで買ってきたダンディの「フランス山人の歌による交響曲」を聴く。
なんで交響曲にピアニストがクレジットされているか。
オーケストラとピアノのためのシンフォニーだからだ。
協奏曲とはちがう。
この曲は、冨田勲の「イーハトーヴ交響曲」の元歌みたいな曲だ。宮沢賢治の作曲した「種山が原」のメロディーに良く似ていることからコラボレーションを着想というか、冨田さんの頭の中では、同時に鳴っていたのだろう。
イメージ 3一楽章だけかと思っていたら、二楽章は「注文の多い料理店」の初音ミクの歌うメロディーになってた!
あれあれと思っていたら、
三楽章は「剣舞」に使っていた!
と、と、、っと、冨田さ~ん!!
 
大変華麗でダイナミックな演奏。
ピアノを聴いていると、ああ~、これは「銀河鉄道の夜」のバックに流れるピアノの元じゃないかと思った。
改めて「イーハトーヴ交響曲」の引用曲を調べると、上のとおりのことが書いてあった。
 
正に、冨田さんはダンディの曾孫弟子であった。