法華津峠

イメージ 1
5日、法華津峠旧道を主目的地に走った。

内子~肱川~野村~宇和~法華津~吉田~明浜

鹿野川湖沿いの国道197号線から野村に向かう県道29号線に乗り換える。

イメージ 2



湖の幅が狭まり、川らしくなった対岸に鉄筋の校舎が見えてくる。おそらく閉校した学校だろう。
初めて橋を渡ってそれを確かめてみた。
大和田小学校
三年前に閉校していた。
イメージ 3











イメージ 4
いくつかの統廃合を繰り返して、ここが最終地となったようだ。不思議なことに「大和田」という地名は国土地理院地図に見当たらない。

イメージ 5










イメージ 6


体育館前には、ちょっと凛々しい二宮尊徳像があった。
元々はブロンズだったが、後に陶製となったらしい。

イメージ 7

















イメージ 8
校舎の内部を覗くと、ギャラリー城川に出品したらしい作品があった。
また、こんな標識もあった。
イメージ 9










イメージ 10















イメージ 11
宇和町道の駅でトイレ休憩後、法華津峠旧道を登っていく。
ここは十年ぶりくらいになる。
舗装は良い状態で走りやすい。
山の北面に当たるが、間伐が行き届いていて、木漏れ日が気持ちい。





K100で来ても良かったかなと思う感じで法華津峠到着。
イメージ 12

もっと狭かったように記憶していた。

この先に分岐点があって、右に進むと野福峠という標識が有り、通行止め建て看板を無視して行ってみた。
一箇所、展望の利くところに休憩所があった。
イメージ 13









なかなかそれらしい通行止め箇所は無くて、どんどん走っていたら、先日走った県道344号線に出た。
野福峠は、通り過ぎたらしい。
イメージ 14

そういえば、ここを先日走ったとき、左手からマークⅡが出てきたのを思い出した。

合流点を引き返すことにした。







イメージ 15

野福峠の案内看板があるところまで引き返した。
ここから山道を下ると、先日通った俵津随道入り口そばに繋がるらしい。
平成15年に看板が立てられたらしい。
それから15年。何人がこの道を歩いたのだろうか?
奥の方には休憩所らしきものやトイレがあった。
イメージ 16








ここを更に下ると俵津随道なのだろう。
イメージ 17




分岐点まで戻ってきた。
イメージ 18










分岐点からちょっと下ると展望所がある。
イメージ 19


イメージ 20











ここには「やまぢこえて」の石碑が在る。
イメージ 21
賛美歌404番

イメージ 23イメージ 22














イメージ 24





石碑の裏側を見る。






イメージ 25













イメージ 26
峠南面を下っていく。
路面は北側より良くない。
と言うか、北側は最近整備されたから、対照的に南が傷んでいるように見えるのだろう。
みかん畑が広がっていて、作業用の軽トラの往来も多いはずだから。

みかんの花が咲いていて、馥郁とした香りの中を下っていく。
イメージ 27






吉田町で国道56号線に出て、すぐに県道271に右折。
宇和海側の国道378号に出る。
海側の小山に登って、先ほど走った法華峠を遠望する。
イメージ 28

石碑が見えてるのかな?
イメージ 29










イメージ 30




イメージ 31












旧道 玉津随道を抜ける。







イメージ 32
イメージ 33









野福峠へ県道45号線を駆け上がる。




イメージ 34
いつものルートで帰り道。
灘駅で丁度走ってきた瀬戸内ものがたりを撮影。
狙って走るわけではないが、よく出合えるもんだと思う。

夕方には曇ってきて、夕陽は見えなくなってしまった。


無事帰宅。
走行距離200km足らずだった。