タイヤ交換4

イメージ 1リアホイルを組み付ける前に、マフラーを観察してみた。
 
2番3番シリンダーの排気管に擦った跡がある。
マフラーにも擦り傷がある。
写真には写ってないが、マフラー出口にも擦り傷がある。
 
恐らく、左側に転倒したのだろう。
K100RS4Vアニバーサリーはエンジン下にもカウリングが取り付けられているから、当然、アンダーカウリングも破損したことだろう。
 
イメージ 2ブレーキローターはK1100のローターを着けている。
大分薄くなった。
ノギスで測ってみたほうがいいかも。
中古品のまだ減ってないものを用意はしてある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
スイングアームとクラッチ関係。
 
この下側にマフラーチャンバーが来る。
クラッチアームとチャンバーの隙間に、タイヤに張り付いた小石が落ち込んで、クラッチ半クラッチ状態になる。
 
今日も、試走に出たとたんに、半クラッチになってしまった。クラッチレバーが中途半端に戻らなくなる。
クラッチを切って、エンジンを何度か吹かして振動させて小石をはじく。
 
イメージ 4
排気管をエンジンに取り付けるスタッドボルトが今回も3本抜けてきた。
新しいボルトとナットは用意しているので、抜けた3本のボルトと全数のナットを交換しようと思った。
 
右端が新しいボルトとナットである。
ナットの馴染みはどうかなとねじ込んでみると、写真の状態でねじ込めなくなる!!??
 
 
 
 
イメージ 5
ナットを良く見ると、頭にスリットが切り込まれていて、少し押しつぶされている。
8本全部そうなっていた。
おそらく、緩み止めの処方だろう。
 
出来るだけ、ボルトとナットは一組と考えて、メンテナンスで取り外した場合は隣のナットと入れ替えたりしない方がいい。
上で取り外したナットは、組み立ての際、元の位置に戻るように位置を決めて外して置いている。
正解だった。
今回はダブルナットを用意してなかったので交換は中止した。
イメージ 6
 
ホイルを取り付けるのは簡単だが、マフラーを取り付けるのには毎回の事ながら手こずった。
 
マフラーは三点で固定されている。
エンジン排気口には上下方向に合わせる。
チャンバーは前後方向に合わせる。
マフラーとフレームは左右方向で合わせる。
もしも、ボルト穴が精密加工されていて、部品たわみが無いとしたら、取り付けられない。
 
 
 
 
イメージ 7
一番厄介なのが、マフラーを吊っているところの部品の組み合わせを元通りにすることだ。
一人でやるのはホントに大変。
ああでもないこうでもないと数回トライするが失敗!
 
予め部品がバラケて落ちないようにビニルテープでそっと貼り付けて、組み合わさったらビニルテープを剥がす。
次回はこれで行こう。
 
 
 
イメージ 8ステッププレートを外して、手が入るようにして出来ないかと、確か、この前考えあぐねたと思う。
今回も外したのだが、三箇所の取り付けボルトのうち一箇所でねじ山が変形(崩れて)いる感触があった。
前回も同じはずだったが、覚えてない。
再取り付けの時、慎重に真っ直ぐ、元のねじ山を崩さないようにねじ込んだ。アルミのネジ穴なので、次回も注意しなくては。
面白いのは、サイドバックを取り付けるZ字のブラケットをステッププレートに取り付ける取り付ける方法だ。
こちら側はボルトナットで固定するが、反対側は、ブラケットに雌ネジが切ってあるので、ボルトだけで固定できる。なぜか、左ブラケットには使わないけど雌ネジが切ってある。
 
イメージ 9
双海町方面に試走に出かけた。
丁度夕陽が沈んでいく。
灘駅から伊予灘物語が松山に向けて発車するのが見えた。
あと5分早ければ、綺麗な夕日が見えただろうに。
定期列車の間隙を走らせる関係で、中々難しいのだろう。
来月になれば、丁度よい時刻に走ることになる。
 
明日から天気が崩れるよいうだ。
午後までもてば、少し走りたい。