NHKTV 日本人のおなまえっ! 「望月」

【望月はナゼ“もちづき”?】

「望」という字だけで「もち」と読む人はあまりいないのに、なぜ望月になると「もちづき」と読むのか?実は昔は当たり前で、それを不思議に思うのは現代の人たちだけだった!?



古来、日本では満月のことを「もちづき」と呼んでいた。

「もち」とは、いっぱいとか満たされたとか言う意味だ。

漢字がもたらせられたとき、「もちづき」の当て字として「望月」が選ばれた。
というようなことを番組では言っていた。

????
どうして「もちづき」を「満月」としなかったのか?

私の聞き違いだったのかな?


天文では、
新月→上限→満月→下弦→新月
という循環のうち、
新月を「朔」
満月を「望」という。

イメージ 1

こういう説明が欲しかった。