フェログラフ S1 判明

イメージ 1ウーハーを外した。
 
端子にテスターを当ててみたが、導通は無い。
導通があれば、テスター棒を接触させた時に、バリバリとかの音がするはず。
デジタルテスターだと、電流が微少だから音が小さいかも。
 
それにしても、なんでこんなに電線が来ているんだろう??
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
端子からコイルまではどうなっているのか?
 
LEDライトで照らして見ると、錦糸線がボイスコイルボビンから外れていた。
 
虫眼鏡を持ってきて、コイルのエナメル線が見えないか探したが、半田フラックスの瘡蓋のほかには、それらしいものが見えない!
テスター棒で探っていたら、一瞬導通があった!
 
 
イメージ 4
 
 
おそらくこんな状態で錦糸線は付いていたのだろう。
 
音楽信号を入力しながら、テスター棒の先で錦糸線の先端を突付いて微妙に移動させていたら、音が出た!
 
写真の位置より、ダンバー側に押してやると音が出る。
しかし、
それらしいコイルの線は見えない、分からない。
 
かなり奥まった場所なので、手に負えない感じがする。
プロに任せるべきか・・・。
イメージ 5
 
 
 
ウーハーの孔から内部を観察。
当たり前だが、スコーカーのバックチャンバーがきちんと取り付いている。
 
このS1は、レベルコントロールが付いていて改造されている。
アッテネーターの裏側は見えない。
各リード線の半田や結束をみると素人くささは無い。
プロの仕事である。 
誰がどんな使用目的で改造したのだろうか?
 
  
さて、この後はどうする。
 
先ずは、山形のオーディオラボに見積もりを依頼してみよう。