KEF B139 移植 その1

イメージ 1フェログラフS1のウーハーが断線して、修理に出すかどうか思案したが、ヤフオクで中古品を調達することにした。

KEF B139は製造年度で形が違っている。
S1に付いているのは初期型のフランジが楕円形のもの。

KEFコンチェルトに使われているので、落札した。
音だしチェック済みだそうだが、ツィーターが鳴らなかった。交渉決着したあとで、ウーハーの片方にボイスコイルのビビリが分かったが、もういいや!!

外観は酷いものだった。風雨に晒されたことは無いにしても、しみそばかす、背板はチップボードが崩壊を始めている!!

ウーハーを外そうとしたが、固着していて剥がれない。
それで、ひと月以上放置していた。
イメージ 2




日々、布団に入っては、明日はウーハーの交換作業をしようと思って眠っていた。

ようやく、手を付けた。

フランジとバッフルの隙間にマイナスドライバーを差し込んで、水平移動する感じでひねったら、ピシッという音とともにずれた!!

取り付けボルトを緩めていたので、パッキンが若干膨張したのかもしれない。

配線状況をメモする。
イメージ 3





S1のウーハーと比べると、コンチェルトの方が手間がかかっている感じがする。
右側がS1のB139である。イメージ 4
























イメージ 5

リード線の接続が怪しかった。
ラグ板に半田付けではなくて、ナットで挟まれていた!
修理したときのやっつけ仕事だろうか?









イメージ 6


こちらはきれいに接続されていた。













イメージ 7

左下の鬼目ナットが、不細工なことになっていた。

三方にある鬼目が一番不適切な位置で止まっていた。

おかげで、穴の周りが崩れかけていた。

















イメージ 8

手鏡で内側の様子を観察した。

爪の二本が、切り抜き穴にかかっていて、残り一本が木部に押し込まれる力から逃げてしまって、開脚していたのだった。








イメージ 9

正しくねじが効くには、こうでなければならない。

実は、ぼろぼろのコンチェルトだけど、箱自体の出来はいいので、LS3/5Aのサブウーハーとして使えないものかと思いついたのだ。

錦糸線の外れたウーハーと、ボイスコイルが擦れるウーハーを直して、使ってやれたらいいなあと思うのだ。

なんでも古くなったら使い捨てというのは、嫌いだ。
とことん使ってやりたい。