大阪迷い旅

イメージ 1姪の結婚式に出席するために大阪に行った。
挙式は午前、披露宴は午後というわけで、大阪前泊にした。
荷物はクルマで行くと言う弟に預けた。
 
松山発しおかぜ12号で瀬戸内海大橋を渡る。
正午過ぎに岡山着。
ひかり470号で西明石まで。
神戸線で明石へ。
明石の明石天文科学館へ、プラネタリウムを見に行く。
40年ぶりだ。
 
イメージ 2新幹線の走行中、駅弁の栗おこわを食べながら窓外をみると、見慣れぬものを見つけた。
軌道の中央に金属のチャンネルが設置されているのである。
いつごろからだろうか?
駅ホームに近い停車する線路には設けられて無い。
 
3mごとに金具で押し広げられるように固定されているのである。
なにかの補強には違いないが、よく分からない。
地震対策の強化構造かもしれない。
 
イメージ 3
走行中のレールを見ていると、車輪タイヤとの接触面は、ほぼ上面中央になっているのがわかる。
在来線は、レールの内側が接触していることが多い。
車輪のタイヤは円筒形にはなって無い。
円錐形になっている。
理由は、カーブを通過する際の内輪差を吸収するためだ。自動車なら差動ギアがあるが、鉄道には無い。
タイヤが円錐形のため、直線路では蛇行が生じる。
新幹線では、円錐がゆるくなっていて、蛇行を少なくしている。
そればかりでは無いだろうが、直線路のレールを見ていると蛇行は起きてもタイヤの鍔は軽くしかレールに当ってないようだ。制動装置がついているのだろう。
イメージ 4
40年ぶりに明石駅に降りる。
 
駅前のお堀端を東に歩いていく。
見えると思っていた科学館の時計塔は見えない。
40年前は如何だったか思い出せない。
東に行けばあるはずなので(JRの電車からは良く見えるから)適当に歩いていく。
 
不思議なことに、案内看板らしきモノは無い。
「市立文化博物館」の案内板は見かけるので、その一角に天文科学館はあるのだろうと推測して歩いていく。
ところが、博物館を過ぎても時計塔が見えない。
イメージ 5適当に北へ行くが、あちこちにある町内地図にも天文科学館は無い!!
仕方なく、向こうから歩いてきた私と同年の夫婦連れに訊く事にした。
夫婦は、途中まで同伴で教えてくれることになった。
ありがたい!
 
左図の右上交差点からカーブを道なりに下っていくと科学館はあるそうだ。
お礼を言って分かれた。
少し下ると、塔の先端が見えた!
 
イメージ 6久しぶりの天文科学館。
当時、どうやってここに来ていたか、記憶が無い。
駅から歩いたはずだが。バイク(CB350FOUR)だったかもしれない。
山陽電鉄人丸前駅からではなかったのは確かだ。
 
明石に二年間住んでいたのに、忘れることは忘れるのだった。
 
 
 
 
 
イメージ 7
東経135度 子午線上に建てられた時計塔。
最上部には望遠鏡ドームがある。
阪神淡路大震災のときは、倒壊は免れたが、電気系統のケーブルが切断されて時計は不動になってしまった。
現在は、二代目の時計が掲げられている。
 
震災前は、塔は二重構造になっていた。
内部エレベーターの動作振動が塔頂の望遠鏡に伝わらないようにするためだ。
 
現在は、カーボンファイバーで補強され、一体構造の強固な構造になっているそうだ。
エレベーターの振動は、エレベーターの改良により、振動が少なくなっているので、影響は少ないそうだ。
実際に乗ってみても、実に静粛に動作しているのが分かる。
 
新幹線もずいぶん横揺れが少なくなったし、技術は確実に進歩しているのである。
 
 
イメージ 8
展望台からの須磨方面を望む。
明石海峡大橋の絶好の観望ポイントだ。
 
中学生の夏休み研究の発表展示が中心軸周りにある。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
目を引いた研究発表は、これだった。
 
一瞬、ギョッとした研究表題。
「性転換」!!!???
 
よく見ると、交換性「転向」反応 であった^^;)
 
左右交互にジグザグに進む習性についての研究だった。
 
ひとつ利口になった。
 
何食わぬ顔で通り過ぎていく来館社諸君^^;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
下に見えるはプラネタリウムドーム。
 
午後2時半からの投影を見るために、今度は階段を下っていく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カールツァイス・イエナ製の純機械式大型プラネタリウム
リクライニングシートに身を預けて、投影を待った。
 
やがて夕刻の状態から暗くなったドームに星星が現れてきた。
ところが、白っぽい空に淡く星が投影される状態が続く。
一体どうしているんだ!!と待っていると、アナウンスが「街明かりを消してもらいましょう。しばらく眼を閉じてくださいね」と言った。
「そう来なくっちゃ!!」
イメージ 12私は、目を開けたまま、観察^^)
「さあ皆さん、目を開けてください」
 
漆黒の空に満天の星!!
 
静かな感動のため息がドームにこだました(?)のであった。
 
多分、解説者にとって、これがいちばんの楽しみではないかと思う。
 
 
 
 
イメージ 13当日の投影は、キトラ古墳に描かれた星座について過去の星空の話だった。
 
地球は自転しているから、星空は時間と共に動いていく。
地球の自転はコマと同じで、味噌擂り運動をする。
すりこ木運動ともいう。
だから、今の北極星は、いずれ北極星ではなくなってしまうのだ。
それをプラネタリウムの多軸構造で表現できるのだ。
 
天文学ではすりこ木運動で現れる星空の変化を「歳差」という。
 
なんと、「歳差」は、初音ミク「『SPiCa』に歌われているのである。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14館内には妙な構造物が露出している。
写真の奥の入り口も四角形の角が斜めだ。
これは地震対策の補強構造であって、40年前には無かった。
そのへんのことを丁度事務所の前だったので訊いて見たら、詳しいひとを呼びますからといって、呼んでくれた。
技術関係の人だった。
40年前の当時の話や、今日の投影についても感想を述べた。
「もうちょっと、夕陽(夕焼け)の演出を鮮やかにして欲しいです。漆黒の星空は出ないのか、はらはらしました^^;」
イメージ 15帰りはJRのガード伝いに明石駅に戻った。
ホームに出て、天文科学館を望む。
 
周囲に家が増えて、地表に降りると見えなくなってしまうとは、思いもしなかった。
 
案内板が無いとはどうしたことか!
市役所に、案内板設置をお願いするとしよう。
 
この後、新快速で大阪へ。
地下鉄を乗り継いで日本橋のオーディオショップへ行く。
 

ショップを出て、御堂筋線を新大阪へ。
宿泊はレムホテル。
駅の外に出るとばかりに思っていて、歩き回るが出口が・・見当たらない!
仕方ないので、暇そうだった緑の窓口で聞いてみた。
「右側に少し歩いて、そこを右に曲がってすぐですよ」
 
やっと見つかった。
駅ビルの12階がホテル受付だった。
受付で私あての荷物があるという。
弟に預けたスーツバッグその他だった。
部屋は同じ12階。
予約はかなり早い段階で行ったのだなあとおもった。
 
シャワーを浴びて、さて寝るかと思いながらTVを点けると
さだまさしが、動画(ビルの爆破処理)をみて音楽をつけるということをしていた。
 
一通り見て、
就寝。

翌朝、朝食に降りていくと、弟達が食事していた。
和食を食べていると「これだけしか食べないの?」と弟が言う。
「式服のズボンがきついので、食べたくないのが本音だ」と返事。
 
部屋に戻って、着替えてみると、思ったほど今日はきつくなかった。
先般の葬儀のときは、きつく感じたのに。
 
10時に受付前に集まって、駅近くの式場に行く。
弟は今朝方、周囲をジョギングしてきたそうで、ビルから出て歩道橋を渡っていくと便利だという。
ところが、ビルから歩道橋へ出るのに階を下がったり上がったりで、
なんのこっちゃ!!
 
今日は、久々の晴天だった。
清々しい午前中の陽を浴びながら式場に近付く。
人が集まりかけている。
こんなに時間的余裕を持っていくのはあまりないことであった。
 
イメージ 16
 
式は、キリスト教式であった。
白壁のチャペルにはパイプオルガンが備え付けられ、実際に奏者が演奏していた。
聖歌隊も居た。
神父さんの声が良く通るものだと思っていたら、
どうもピンマイクをつけている。


開式が告げられ、前奏が始った。
弟(新婦の父)がエスコートした新婦が後背の高い位置にあるベランダに現れた。
 
そして、新郎の待つ祭壇正面まで参会者の間(所謂バージンロード)を歩いていく。
そう、ここで初めて、新郎の姿を私は知ったのだった^^;)。
 
一同合唱
 
プログラムには楽譜、歌詞が印刷されていた。
どんなメロディーか・・・・・ええっと!!
と思ったが、前奏ですぐに分かった。
一同も、おそらく全員が歌ったと思う。
私はバスパートのつもりで歌ったのだった!
 
祈祷
聖書朗読
誓約
指輪交換
署名
結婚宣言
祝福の歌
祝祷
奏楽
新郎・新婦 退場
 
後奏
 
祝福の歌は、ソプラノ独唱から始まり、バスが加わり、合唱となった。
実に良かった!!
 
神父の声はSRされてたが、あのチャペルなら、
全部、生の声でいけると思った。
 
**********
祝福の歌は
アメイジング・グレース
だった。

チャペルから出て、
新婦のブーケ・トスとかがあって盛り上がり、
披露宴前のウェイティング・パーティーとか
なかなか盛りだくさん。
新郎新婦の友人どもは大いに飲んでいた^^;
 
披露宴は、所謂媒酌人の居ないパーティーだった。
最近の披露宴は、若者中心の懇談パーティーだなあとおもう。
田舎の和式婚礼とはちがう。
数人のオッサンが、何も余興が無かったねえ、と言ってた。
 
人物紹介ビデオは自分達で編集してるし、
友人達も、独自でDVDを作って来ているし・・・。
 
司会の隣にクリスタル・ピアノ(カワイ製)が置いてあって、
置いたままだった^^;)
 
これが残念といえば残念だったなあ。
 

次は何年後だろうか?
少なくともあと4人控えているからなあ・・・。
 
帰りは弟の車で帰る。
新大阪から明石海峡を渡るまで、カーナビに先導されながらも
何回か間違ってしまったのだった。
 
無事帰宅!